
横浜みなとみらい21地区に誕生した、資生堂の新たな研究開発拠点「資生堂グローバルイノベーションセンター(呼称S/PARK)」。その1階に設置された「BEYOND TIME」は、過去と未来の年齢を行き来しながら自身の顔立ちのエイジングシミュレーションが楽しめる体験型展示だ。「BEYOND TIME」は顔立ちの変化を体験できるシステムだが、スマートフォンのアプリをはじめ、さまざまな類似のものと何が異なるのだろうか。その意味を考える。
これまで資生堂は、自然科学・応用科学の分野から、皮膚科学、感性工学、免疫学に至るまでさまざまな研究を重ね、長年にわたり日本人の顔データも集積してきた。これらのデータからシミやそばかす、シワがどのようにできるかを解析して10代から80代の平均顔モデルを作成。NYに本社を置くデジタルエージェンシー「R/GA Tokyo」とのコラボレーションのもと、最新のデジタルテクノロジーを駆使して3Dリアルタイムのエイジングシミュレーションに落とし込んだのが、この「BEYOND TIME」だ。
BEYOND TIMEは、2人の関係性、性別、年齢などの情報を登録した後、対になったブースに一人ずつ入ると顔検出がはじまる。このとき3D上で1,300か所の点にマッピングされ、それに各年代の平均顔データが合成されることで、あらゆる年代の顔がリアルタイムで再現されるようになる。
ここで体験者は、お互いの年齢を交互に選び、モニター越しに相手と会話を楽しむことができる。会話のきっかけとなる質問は、2人の関係に応じてBEYOND TIMEから投げかけられる。2人で学生時代へと時間を巻き戻し、それぞれの青春について思い出を語るのもいいだろう。または未来の姿になって、それぞれの将来について夢を膨らませるのも面白い。もしくは、それぞれの年齢を入れ替えて、相手と会話をしてみたら普段と違った印象を感じるかもしれない。そうしてブースを出る頃には、2人の関係性に少しだけ変化が起きていることに気づくはずだ。
この「BEYOND TIME」がスマートミラーや既存のエイジングシミュレーションアプリなどと大きく異なるのは、人を区別するための技術ではなく、人間的なエモーションを喚起させるものとして開発されている点だ。カップルや家族などの親しい間柄であっても、実は話していないことや伝えていないことはあるだろう。それらを年齢の変化を通じて掘り起こすための媒介 となっているのだ。「エイジング」と聞くと外見のことばかりに意識が向きがちだが、きちんと心も年齢を重ねる中で変化していくことに気づかされる。
それと同時に、知らず知らずのうちにさまざまなバイアスをかけて相手のことを判断していることにハッとするだろう。年齢、肩書き、性別、容姿......。そういったバイアスから解放されることで関係性が変わることを、この「BEYOND TIME」は教えてくれる。
体験終了後には、タイムトラベルした年齢の顔写真がデータでダウンロードできる。それを片手に、目の前にある「S/PARK Cafe」でコーヒーでも飲みながら会話の続きをしてみるのもいいかもしれない。
場所:S/PARK 1F
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番11号
みなとみらい線新高島駅より徒歩約2分
体験時間:11:00 〜 17:30(13:30 〜 15:00はシステムメンテナンスのため休止)
日曜・祝日定休
所要時間:約10分